やっと寒さが落ち着きましたね。やっと・・・。
そして花粉も落ちてきましたね。('_')・・・。
昨日は、弊社代表がIC協会様で講演をさせていただきました。
https://www.npo-ic.org/
テーマは、『「できる人」と「認められる人」はどこが違うのか』

主に代表が昨年11月に出版した「評価基準」の内容をお伝えさせていただきました。
西尾節が満載の1時間半でしたが、
ご参加くださいました皆さま、IC協会の皆さま、
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
自分をしっかりと把握することは、いつどんな時でも大切ですね。
そして、しっかり自分のいいところ、改善することを反省しようと思います。
さてさて、最近のフォー・ノーツはいつもながら
メンバーフル稼働でパタパタと日々奔走しております。
前へ前へ、ひたすら前へ。。。という姿勢のせいなのでしょうか、
先日、代表は自動券売機のあるお蕎麦屋さんで
9000円弱のおつりを取り忘れ、数枚のお札が悲しげに券売機から
ヒラヒラはためいていました。
(その後ろに並んでいた岡本がしっかりキャッチ!)
その後日には、岡本が
ベランダにて、喫煙中の代表と打合せをしていたのですが、
話し合い終了後、喫煙中の代表を残し
なぜかベランダの鍵を閉めて立ち去るという失態('ω')・・・。
(鍵をしめた後、うしろから窓をドンドンと叩く音が聞こえてきました)
前を向いて一直線に走ること、勢いがあることは大事ですが
うしろを振り返ることも大事ですね。(いろいろな意味で)
日々、反省。
自身を『省みる』、周囲を『顧みる』ことが大事だと思いました。