4月になりましたね。こんにちは、曽根です。
当社は9期を迎えました。今年度もよろしくお願いします。
さて、本題。
モチベーションってなんですかね。
「今日はモチベーションがあがらないなー」という感じで、
私も昔はよく使っていた言葉です。
自分の感情を言っていたつもりなんですが、
いま思えば、モチベーションがあがらないこと、あがらない理由
(例えば上司とか)のせいにして、逃げていたんだと思います。
究極の他責です。反省。
(今でもたまに言ってしまうことがありますが。はい、反省…)
でも、仕事の結果にモチベーションなんて関係ないのです。
やんなきゃいけないものはやんなきゃいけない。
どんな時でもソコに仕事があれば、価値を提供しなければいけないのです。
先日、ある会社の社長さんが、
「人間の能力に大差はない。
成果をあげつづけている人は、常にモチベーション高く仕事をしている。
毎日ノッているかどうかが大事なんだ。
最高にノッている日が毎日続いていれば、誰だってハイパフォーマーになれる!」
というようなことをお話されていました。
モチベーションが大事というよりは、
それに左右されずに、高い価値を出す行動をし続けることが
大事であると私は受け取りました。
その通りだと思います。
とはいえ、人です。人間です。感情はついて回ります。
この感情という奴(時に良い奴ですけどね)と良い距離を保ち、
行動は行動として切り離して動けるようになりたい。
でも、やっぱり気持ちよく働きたいので「整える」という視点で、
モチベーションをコントロールできたらいいなと思います。
4月は、目がキラキラしてやる気に満ちた新人たちが
街に溢れていて良い雰囲気ですよね。
こういう雰囲気は大切にしていきたいですね。
それではまた。
![]() |
モチベーションの源泉(笑) これオススメです♪ |
0 件のコメント:
コメントを投稿