2015年8月26日水曜日

パラレルワーク


こんにちは。
シニアコンサルタントの中村です。

突然ですが、私は実はフォー・ノーツの社員ではありません。
社外におりますが、パートナーコンサルタントとして一緒に仕事をさせてもらってます。

社外で何をしているかというと、「続」という会社を立ち上げて、手仕事や伝統工芸をはじめ、日本の中小のものづくり支援や情報発信をしています。
具体的にはwebメディアを運営したり、その中でものづくりを体験するワークショップを企画、運営したりしています。

一方では、人事制度を構築するコンサルタント。
一方では、日本のものづくりの情報を発信するwebサイト運営者。

全く違う仕事です。
個人的には、この振れ幅の大きさは気に入っています。
どちらかをやっている人は世の中にたくさんいますが、この両方をやっている人間は多分私だけでしょうから。

なんで?と思われる方もいるかもしれません。
必ずしも合理的で無いとは自分でも思います。
けれど色んな見方は、可能でして、例えば、この変化の激しい時代に、自分の専門性が陳腐化したり、ある市場が急激に縮小しまうというとが起こる訳ですから、ひとつのリスクヘッジになるという見方もあります。
合理的な単一キャリアはリスクという考え方です。

あるいは、それぞれの業界では、慣習や習慣が違います。
服装であったり、挨拶であったり、余暇の過ごし方であったり。
そうした違いは、自分が日頃常識だと思っていることが、そうとは限らないということに気付かせてくれるという利点もあります。
他にも色んな見方はありますが、とりあえず今、私は後者のメリットを大きく捉えています。

多様な視点が自分の幅を広げてくれる部分は、間違いなくあると思っています。
これが正解だとは思っていませんが、変化の激しい時代、変化しなければならない時代に、新しい働き方はもっともっと模索された方が良いと思っています。

このお話の続きは、また改めて。
それではまた。

シニアコンサルタント
中村真一郎





2015年8月21日金曜日

適性検査

皆さまこんにちは。
長澤 久理子でございます。

最近、新規のお客様に弊社が提供する適性検査
B-CAVtest®Ⅱをご紹介することが多く、改めて
適性検査の結果から「自分を理解する」ということを
考えてみました。

適性検査によって、
「こういう行動がしやすいがこういう行動は避ける・嫌い」
などといったことがわかります。
http://www.b-cav.jp/
「適性検査」いわゆる「パーソナリティ検査」とは、
仕事における行動の癖、発揮しやすいかどうかの行動の癖
を把握する質問紙です。
そもそも“パーソナリティ”とは何か。
それは“自己概念”と説明しております。

「自分はこういう人間だ!」と思っているとそれは
行動に反映される。by 西尾 太

パーソナリティにはどういうものがあるかというと
安心・安全・安定を求める「自己縮小型」と
常にスリルと冒険を望み、どんどん自己を拡大していく
「自己拡大型」に分かれます。
私は後者。
最近誕生日を迎えまた1つ歳を重ねたことにより
自分自身を見つめ直すきっかけになりました。
 自分は何がしたいのか?
 やり甲斐とはなにか?
 なぜ働くのか?        と・・・。

思い出して
以前受検した自分自身の適性検査の結果を見てみると
私自身の仕事への動機はこうでした↓


お客様からの評価が47%
収入・経済的豊かさ5%
さらには、出世・社会的立場はたったの3%

ボランティア活動に専念してみるかなぁ
なんてふと思いついたりして(´∀`*)ウフフ

パーソナリティの傾向値の出方は
攻撃性が高く、批判性が高く(笑)
感情的になりやすいタイプだと出ており、
最近、彼氏と口論になってばかりだった自分自身の
行動と照らしあわせて、かなり反省・・・。

このように
適性検査の結果によって自分自身を把握すること、
そして、行動を見直すことは非常に大切なのです。

適性検査を受検されたことがない方は
B-CAVtest®Ⅱ是非、受検されてみてください。
なんだか宣伝になってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました。

2015年8月5日水曜日

型(かた)

こんにちは、曽根です。
先週末、大人の合宿へ参加してまいりました。
念願の?ゴルフコースデビュー!
大きな勘違いからはじまった合宿参加企画でしたが、
無謀な希望を快く引き受けていただいた、
高野先生をはじめとしたT-BACEの皆様。
全くの初心者を心から応援してくれた参加者の皆様。
そして、18ホール×2回を保護者目線で寄り添ってくれた(笑)
社長&オカモトのおかげで、とても楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。
なんとなーく「思う壺」にはまってしまう感覚はあるものの、
ゴルフ面白いかもっ!と思わざるを得ない3日間でした。

はじめてのコースでは、いくつかのアハ体験があったのですが、
それはまた次の機会にお伝えすることにして。。。
実体験を通すことで、改めて感じた「型」の重要性を少しだけ書きます。
40の手習いではじめた(はじめることになった?)ゴルフ。
この年齢になると、はじめて経験って少なくなるものです。
こんな短期間の練習で、コースデビューを無事に果たせたのは、
高野先生から受け継がれた「型」(まだほんのちょっぴりですが)が
あったからです。
先生に言われたとおりに打つと、飛ぶんです。不思議です(笑)
一人のときに、「あれ?なんか飛ばない」と思って、
先生の言葉を思い出しイメージすると飛ぶんです。不思議(笑)
そして、先生の言っていることは、いつでも誰にでも同じなんです。
それで全ての人たちが飛ぶ。ミラクル!

基本の「型」、大事です。
人事も同じ。
土台となる「型」ありますか?
いまある「型」は土台になっていますか?
「型」がないと、「良いクラブ使っているのに、飛ばないゴルフ」になってしまうかもしれません。
さて、私もゴルフの型をより一層モノにして11月に備えたいと思います!
ゴルフコース、とても気持ちよかったです。

FNのお守りボール。誰かに似てません?笑