2017年2月3日金曜日

なんともう2月ですよ

皆さま、こんにちは!加来です。
巷ではインフルエンザが大流行のようですね。
罹ってしまった方はゆっくり休んでご自愛くださいませ。
罹っていない方は予防をして乗り越えていきましょう^^

さて、1月下旬のFNの出来事を順にご紹介していきます!
1/20(金)に人事プロデューサークラブの新年会を開催しました♪

参加された皆さまで溢れるお店














普段なかなか接点のない他社人事部の方々と
交流を持っていただく場として開催していますが、
たくさんの方にお越しいただき、お店が皆さまの活気で溢れました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

1/31(火)には、第1回「社内人事の学校」を実施しました♪
若手メンバーの育成に向け、岡本・加来が
我らがボス西尾さんに「人事の基礎&仕事とはなんぞや」を
ディスカッション形式で学びました。
普段の人事の学校は西尾さんが
講習に参加された皆さまへ話をしていきますが、
社内人事の学校は、「議論する」ことがメインで、
知識をより深く自分のものにすることができました!
普段の人事の学校で
ディスカッションバージョンのものを開催したら
喜ぶ方がいらっしゃるんじゃないかな…と加来は思います!

そして今日は節分の日ですね。
皆さん、恵方巻きは召し上がりましたか??
FNは季節のイベントを大事にしているので、
もちろんいただきました。(岡本が)


食べかけ

次回のブログはバレンタイン時期でしょうか・・・
きっとチョコレートを食べてる画像がアップされることでしょう。
それでは次回もお楽しみに!

2017年1月19日木曜日

評価基準9刷決定!&2016年電子書籍ランキング1位!

皆さま、こんばんは。オカモトです。

Facebookやメルマガで、既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、改めまして、、、、


『人事の超プロが明かす評価基準』

重版決定!今回で、なんと9刷!💓


さらに、さらに、、


三笠書房様の2016年電子書籍ランキング 1位!💓💓
三笠書房BOOKSTORE:http://www.mikasabooks.jp/



ご購読いただいた皆さま、出版関係者の皆さま、
ありがとうございますヽ(^o^)丿!
もっともっと、多くの皆さまのお手元に届きますように・・・


久々登場の就活本

◎Amzon.co.jp(www.amazon.co.jp/dp/4837926096)
◎WEBサイト(http://www.fournotes.co.jp/hyokakijun/)





さて、新年が始まり早くも1月半ばを過ぎました。
新年会のシーズンですね。

フォー・ノーツも社内やクライアントの皆様との新年会が、ちらほら行われているようです。
人事プロデューサークラブの新年会は、
明日実施予定です。(雪が心配)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   【人事プロデューサークラブ】2017・新年人事交流会

-------------------------------

◇日時 :2017120日(金) 19:3021:30

◇会場 :恵比寿 Kaito Bal(カイトバル)

     渋谷区恵比寿西1-7-13 スイングビル1F
     ★東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 2番口 徒歩1

◇参加費:6,000(税込) ※プレミア・一般会員共通
     ★受付時に現金にてご精算させていただきます。
     ★領収書をご用意いたします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



来週も、新年会。

そんなときのために、弊社にはエビオスを設置しております。
オカモトのデスクにあるので、弊社にお越しになった際、
ぜひお声掛けください(^o^)


エビオスと曽根さんの海外旅行土産のアヒルちゃん


もしくは、パートナーの村田さんの青森土産
密閉絞りも栄養たっぷりで欠かせませんね。
(村田さん、毎年ありがとうございます!)


冷蔵庫をあけると睨まれます


今月も、健康に気をつけてがんばりましょう~~ヽ(^o^)丿







2017年1月12日木曜日

新年明けましておめでとうございます

皆さまご無沙汰しております。加来です。
すでに新年が明けてから日数が経っておりますが、
明けましておめでとうございます。
本年も昨年に引き続き、よろしくお願い申し上げます。

2017年のまずはじめに、メンバーで深川不動堂へ
初詣に行ってまいりました!
会社で初詣に行くというのが初めての経験で
大変有意義なものでした。


夜は焼肉で今年のエネルギーを注入してまいりました。
加来は残念ながら昼過ぎから体調不良で参加できませんでした。。


そして昨日は新年初の10期シェアコンサルティングでした!
10期シェアコンは昨日で5回目を向かえ
残すところあと3回です。
参加されている皆さまは頭を悩ましながら
制度の完成に向けてがんばっております。
講師の村田が全力でサポートしてまいりますので、
よろしくお願いいたします!



それでは次回のブログをお楽しみに♪

2016年12月22日木曜日

2016年もありがとうございました。


皆さま、こんにちは。オカモトです。
2016年も、早いもので、気がつけば12月半ばも過ぎ、今年も残り9日となりました。
そろそろクライアントの皆さまのところにクリスマスカードが届いているころかなぁ、と思います。


昨日は無事シェアコン9期が終了いたしました(^^)💚
ご参加いただきました皆様、講師の中村さん、お疲れ様でした!



シェアコン中
これからいよいよ運用ですね!
初めての運用では、きっといろいろと運用上でのお悩みが出てくると思います。

その際は、ぜひお気軽にフォー・ノーツにお越しください(^^)!



さて、12月の出来事ですが、
来期戦略合宿なるものを、今年も無事実施することができました。
今年で3回目。

昨年は、伊東のハトヤ。
今年も、再び伊東へ。ニュー岡部さんにお世話になりました。

初日は、午前中は通常通り青山オフィスにて、営業し、
午後から伊東へ移動。






ニュー岡部さんが、ホワイトボードや会議用の机などを用意してくださっていて、順調に会議を進めることが出来ました(^^)ありがとうございました。

2016年の振り返り&反省と、
2017年の課題・目標、戦略をじっくり2日間かけて話し合い。


まじめに取り組んでます

とても有意義な2日間となりました!
ご参加いただきましたメンバーの皆さま、本当にありがとうございました。

お疲れ様でした!

回を重ねるごとに、濃密な戦略合宿になりますね。
来年も楽しみです(^^)💓

来年はいよいよ伊東脱出!?




ちなみに、戦略合宿といえど、
会議以外もしっかり楽しむのがフォー・ノーツのメンバーです(*^^*)💛

夕食では皆でバイキングに行き、食べて、飲み。
温泉に入って、ゲームセンターで遊んだり、
その後、夜~深夜にかけて会議室で宴会をしたり・・・(笑)


みんなでバイキング(^^)




よく食べ、よく飲み、よく働いた合宿でした。
ありがとうございました。


★年末年始休業のお知らせ★
12/28(水)~1/4(水)までの期間、誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。休業中に頂きましたご連絡・お問合せにつきましては、1/5(木)午前10時以降、順次ご対応させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2016年11月28日月曜日

秋といえば

おはようございます。オカモトです。

先日の11/26(土)は人事プロデューサークラブの秋のゴルフコンペでした。
今回で第10回目の開催となります。

直前まで雪が降ったり、
不安定な天候などにより体調を崩される方もいらっしゃったり(弊社代表含め)
開催できるかなぁ、という雰囲気もありましたが、
無事、天候にも恵まれ(かなり!)開催することができました(^^)!

集合写真。いい天気~!

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。
次回は来年の春(5月)に行う予定です。

そして、ご報告が遅れましたが、
先週より無事メルマガ配信を再開することができました!
今週も配信いたします。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/

2016年11月2日水曜日

メルマガ緊急メンテナンス

皆さま、こんばんは。オカモトです。

気づけば、もう11月。。。
日に日に寒さが厳しくなってまいりました。
風邪も流行っております、皆さまお気をつけください。
(加湿、大事ですよー。)


さて、最近もいろいろ書きたいことがあったのですが
懐に溜めておりました。すみません。


まずは、大事なお知らせから。

先週よりメールサーバーのエラーにより、
フォー・ノーツメルマガ「評価基準ノーツ」を
一時お休みさせてただくことになりました。

本件でご迷惑をおかけしました皆さまには
深くお詫び申し上げます。

システムが復旧次第、配信を再開したいと思います!

そんな、急なトラブルでブルーな気分に浸っていたところ、
あるクライアント様から、


「FNのメルマガだけは毎回読んでいます。
再配信楽しみにしています。」

という内容のメールをいただきました。
(実際はもっと長い素敵なメッセージをいただきました・・・涙)

メールを頂いた時に心に光がさした気がした。

本当にありがとうございます。
もっと皆様にとって有益な情報をお届けできるように
ますます頑張ろうと思いました!




そして、先週の水曜日の出来事ですが
またしても日経新聞の広告欄に
代表の著書「評価基準」が掲載されました!(^^)拍手!

今回でついに累計発行部数3万部です!


1面の裏に掲載されました!


三笠書房様、いつもご尽力いただきありがとうござます。
評価基準がもっと多くの皆様のお手元に届き、
お役に立ちますように!


11月もがんばりましょう(^◇^)
では、この辺で。

2016年10月5日水曜日

「働き方改革」における人事部門の役割

日本の企業におけるいわゆるホワイトカラーの生産性は、OECD加盟国34カ国中21位(2014年実績)にあるようにかなり低いと言える。
このような現状に対して、国の政策として「働き方改革」への取り組み『ニッポン総活躍プラン』が今年6月に閣議決定された。

この「働き方改革」を進める上で、人事部門にとって課題は何か。
まずは経営トップの意識改革ではないだろうか。
多くの経営トップは、過去の高度成長期やバブル時代の成功体験を成功モデルとして無意識に認識しており、例えば「働き方改革」の中でも、特にダイバーシティーの推進や女性活躍の推進について、経営トップは女性の出産・育児やワーク・ライフ・バランスを実感として理解しずらいということが考えられる。

また過去、日本の企業においては従来業務を、業務の順番や手順の見直しを、IT化やアウトソーシングによって「業務改善」を数多く実施してきた。
ともすれば、この活動は定例業務の削減・効率化が主目的であり、今回の女性活躍、ダイバーシティー推進を目的とした「働き方改革」とは異質のものであったと考えられる。「改善」てあり「改革」ではなかったのである。

さて、「働き方改革」の進め方として、実務推進部門として人事部門はどのように取り組めばよいのか。

まずは、女性活躍、ダイバーシティー、ワーク・ライフ・バランスといった「働き方改革」の取り組みテーマについて、その意義を全社員に十分認識・浸透させるということである。
「働き方改革」は従来の「業務改善」の延長でない、これまでの働き方を見直し、新しい働き方を構築するという改革であるという、意識改革、つまり「明確なトップ方針」が求められる。これによって「働き方改革」への共感と自律的な行動を生み出す。

そのためには、人事部門が、古い成長モデルにあった古い働き方が未だ頭にある経営トップに対して、意識のギアチェンジを迫ることができるかが鍵となる。
「そうは言うものの・・・」と、本音を隠しきれない経営トップの意識を洗脳できるかが、人事部門の
役割ではないだろうか。

さらに人事部門は、実行段階においては、「業務改善」のような部門最適の積み上げのレベルでの取り組みでなく、全社的な、部門を超えた全社最適を実現するミッションとして捉え、制度設計のみならず、運用整備にまで踏み込むことが求められる。現場レベルで解決できない高度な課題について、人事部門が共有し、全社レベルで課題解決に取り組む必要がある。制度設計だけに留まってはならない。

余談であるが、閣議決定されたニッポン総活躍プランの中に「実現に向け、我が国の雇用慣行には十分留意しつつ、法改正の準備を進める」とある。しかしながら、従来の成長モデルを支えた雇用慣行に留意して、本質的な「働き方改革」が実現できるのであろうか。

むしろこれまでの雇用慣行に留意しない、新しい発想での取り組みが必要ではないかと考える。

そして、「働き方改革」を実効的に推進していくためには、まずは人事部門としての意識改革と役割認識が問われている。

加藤浩彦